女医さんは高収入なので好みのタイプの男性を選ぶことができます。
それでも女医さんの結婚相手として最も多い職業の一つとしてお医者さんがあります。会社員は会社員同士、芸能人は芸能人同士といった感じでやはり同じ環境にいる男女は交際に発展しやすいです。
特に医大に入ってそれほど人生経験がないうちに交際相手を見つけそのままゴールインという方も結構いらっしゃいます。これでうまくいけばいいのですが問題も多いようです。
逆にお医者さんでない方でお医者さんと結婚したい方はチャンスを見いだせるかも知れません。
要点
・医者同士の結婚は家庭生活、子育てを納得のいくよう分担すること
・相手の診療科に注意する
・自分はどの程度働きたいかを自覚する
・留学希望の有無を確認する
・実家に帰るかどうかの確認する
・お医者さんが抱える問題が解決できれば、お医者さんが恋敵でも勝てる可能性がある。
こんな人に読んでほしい
・医学生で同級生と結婚するつもりの人
・お医者さんで医者同士結婚する人
・お医者さん同士の結婚てどんなものか知りたい人
・ライバルがお医者さんである人
女医さんから見た男の先生の問題
お医者さんは、働くようになるとかなりの時間束縛されます。そのためお医者さん同士で結婚した場合、普通にしていては結婚生活を回すための家事労働ができません。
・学生時代はソフトで愛想よく多少フェミニンな香りがする人でも働くようになると変わります。
・変わりたくない人も職場の視線もあります。
そうすると女性のほうが結局家事や子育てを一手に引き受けることになるケースが多いです。
そのため女性が辞めるか、時短か、そこまでいかなくても子供のことや家のことでトラブルが起こるとしょっちゅう呼び出しがかかります。
そのたびに周りに恐縮しながら病院を出る、そういった女医さんはとても多いです。
男の医者も分担すればいいのですが、これも普通の会社と同様子供や家庭の事情で仕事場を離れると女性以上に周囲に引かれてしまうのでやりたくてもできない点もあります。
自らが仕事をセーブし家事や子供のことを一手に引き受けることを覚悟するなら、男のお医者さんとそのまま結婚すればいいとは思いますが、そのような覚悟がない場合はよくよく考えなくてはいけません。
男の先生から見た女医さんの問題
共働きの場合は上で書いたように家事をいかに回すかが問題になってきます。
家のこと、子供のことをきちんと考えないと必ず破綻します。
なければ女医さんとの結婚を見送った方がお互い幸せになれると思います。
女性が働くことに理解と言われてもピンと来ないかもしれません。具体的には
「子どものために有給をかわりばんこでとるつもりがあるか」
「仕事よりも家庭を優先できるか」
「家事外注を積極的に取り入れられるか」
「平日はレトルトや冷凍食品、コンビニやスーパーのお惣菜、フライパンを使わない料理でもいけるか」
このようなことを自問自答してみてください。
ただ女医さんの中でも結婚したら家庭に入るとか、仕事をセーブして男性に合わせることに抵抗がない方もいらっしゃいますので、そういう方ならば問題ありません。
それでもお医者さんがいい場合
それでもお医者さんがいい場合はどうすればいいでしょうか?学生時代に付き合った医学生と結婚を考えるなら以下の点を絶対に確認したほうがいいです。
何科に進むか
当たり前ですがハードワークを要求される科に入るととても家のことなどやってもらえません。
特に外科系はまず無理です。
救急もそうだといわれていますが意外とオンオフを分けているところもあるので職場次第ということになります。
内科でも循環器や消化器科は緊急対応が迫られるため、これも職場に理解がないと難しいでしょう。
眼科や皮膚科、リハビリ科のようなマイナー科は比較的時間がとりやすいでしょう。
希望の進路先というのは学生時代の間でもころころ変わりやすいので注意が必要です。
彼氏・彼女が何科に進みたいか、その確認は絶対に必要です。
実家に帰る予定があるか。
実家が開業などされているときは要注意です。後を継ぐ気があるのかどうかそれとなく確認するべきです。逆にあなたが開業志望なら夫婦で開業という手段も取れるのでこれはプラスポイントになるでしょう。
留学希望について
昔に比べかなり減りましたが留学希望者は一定数います。
・海外では行動は夫婦一緒であることが要求されます。
・また経済的にも数千万円単位の出費を伴います。
そのあたりの価値観を共有していないとうまくいかなくなります。
まとめ
今日はとお医者さん同士の結婚についてお話ししましたがいかがだったでしょうか?
学生のときは将来の生活設計までなかなか考えが及ばないのですが、相手がお医者さんと考えるならば出会える相手も限定されますし、もしうまくいかなかったとき進路の変更も余儀なくされるケースもあり慎重に考える必要があると思います。
逆にライバルがお医者さんである人から見れば、上で挙げたような家事・労働問題、実家問題、留学問題から糸口をつかめる可能性があります。
お読みいただきありがとうございます