皆さんこんにちは。今日は節税の話をしようと思います。
医師婚とふるさと納税なんか何の関係もなさそうですが、みなさんが将来医師婚に成功したときはぜひ知っておいた方がいいことを書きます。縁起でもないですが、失敗したとしても働いている人には少しはお得感がある話なので、聞いておいて損はないと思いますよ。
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、建前では自分が応援したい仙台市とか川内市(ふたつともせんだいしと読むよ)とかの自治体に寄付をすることです。
ふるさと納税の何がいいかというと寄付した分が税金から控除されて自分のお財布に返ってくるという仕組みです(正確には2000円ほど払う形になる)。
2000円で数万円から人によっては数百万円に相当する品物、お米からパソコンまで、面白いのだと素潜り体験とかいろんな商品、サービスがもらえるものです。
収入が多い→税金が多い→控除される(戻ってくる)税金も多い→たくさんの商品がもらえるということです。
なぜ医師婚にふるさと納税の知識が必要か?
年収 | 限度額 |
300万円 | 19900円 |
400万円 | 33800円 |
500万円 | 49700円 |
600万円 | 69000円 |
700万円 | 86300円 |
800万円 | 120200円 |
900万円 | 141800円 |
1000万円 | 166800円 |
1200万円 | 239300円 |
1500万円 | 389600円 |
1800万円 | 493000円 |
2000万円 | 564000円 |
3000万円 | 1052600円 |
参考:さとふる
ふるさと納税の表を見てもらえばわかると思いますが、年収300万円だと2万円程度なのが400万だと3万円、1000万~だと16万円と収入が多くなればなるほどふるさと納税に使う額が増えるのですがちょっと年収が増えただけでふるさと納税の限度額が格段に上がることに注目してください。
年収が高ければ高いほど税金の比率が高くなるため、
年収が倍ならふるさと納税限度額は倍以上になる仕組みです。
そして年々税金は上がってますので
ふるさと納税の限度額は毎年ふえているのです。
お医者さんとの結婚生活とふるさと納税
何度かお話に出てきましたがお医者さん、勤務医ですと1500万円くらいが年収の標準です。
ふるさと納税の額に直すと38万円くらいです。実際はこの額の3割くらいの買い物ができる計算になります。これがあるだけでだいぶ家計が助かります。
ではどのくらいのものが買えるか具体的にみていきましょう。
ふるさと納税は基本1万円がベースになっています。一つの自治体にいくらでも何度でも寄付していいのですが、一般の買い物のように多く寄付すればそれだけお得感があるわけではありません。だから1万円を一つの基準で考えるといいと思います。
例えば1万円で以下のようなものが手に入ります
お米:10-15㎏
牛肉:1㎏
ジャガイモ:10㎏
梨:5-10㎏
リンゴ10㎏
といった感じです。
これを医師の一般家庭(夫婦)で考えるとどうでしょうか。先ほど申し上げました通り、38万円分くらいの控除がありますのでそれで計算してみましょう
お米を一人一日一合とすれば30日で30合。1合180ml(150g)として1か月で4.5㎏強くらいになります。
夫婦二人で9㎏とすれば9×12=108㎏もあれば1年分のお米が間に合います。
ふるさと納税で換算すると1万円で10-15㎏くらいですから
108÷(10-15)=10.8-7.2
とすれば7-10万円で1年分のお米がまかなえます。
お医者さんの給料だとまだ28-30万円余りますね。では果物で考えてみましょう。
例えば梨だと10㎏だと大体15個くらい入っています。毎日1個食べるとして20㎏。納税額では2万円で一月過ごせます。1年換算では24万円になります。
つまりお医者さんのふるさと納税で大体1年分のお米と果物がまかなえてまだ余るのです。
医師婚に向けて今出来ること
ふるさと納税の還付をうける場合、本来は確定申告が必要ですが「ワンストップ特例制度」と言って寄付をするときに「ワンストップ特例を利用する」にチェックをいれれば確定申告をしなくても良いです(ただ納税先が5つまでと限られています)。
きっとご家族はお得感に満足するでしょうし、感謝されることでしょうね。何よりもあなたがふるさと納税のことを知ってしっかり者のイメージを作ることが出来れば医師婚に近づくことが出来るかもしれません。それでは
この記事がふるさと納税始める
きっかけになってくれたら嬉しいなあ
にほんブログ村